サムネイルをクリックすると大きな画像が表示されます。
2010.04.23 公開
2014.07.28 更新
石狩放水路のほぼ中ほどに架かる。上流を見る。下流を見る。
上流側
石狩→小樽 方向
既設橋 |

|

|

|

|
下流側
小樽→石狩 方向
新設橋 |

|

|

|

|

2007.08.28 |

2008.06.02 |

2010.04.22 |

2010.04.22 |

2010.10.22 |

2010.10.22 |

2010.12.28 |

2011.01.02 |

2011.06.08 |

2011.11.25 |

2011.11.25 |

2011.06.08 |

2011.08.10 |

2011.11.25 |

2011.11.25 |

2011.11.25 |

2011.11.25 |

2012.07.03 |

2013.07.14 |

2013.07.14 |
2010.04.22 現在塗装工事中。
2010.10.22 鮮やかに塗りなおされて塗装工事は完了していたが,下流側に橋の増設工事が始まっていた。
現在は橋台工事。左岸側,右岸側。
これにより,往復とも片側2車線の道道が完成するのだろう。
2011.01.02 橋台工事は両側ともほとんど完了したようだ。(右岸側)
しかしこの道路の交通量で,片側2車線はどうしても必要なのだろうか…?
2011.11.25 工期は来年1/20までとのこと。橋そのものはほぼできあがっているようだが,取り付け道路などはまだ。
新設橋橋台の銘板:左岸側,右岸側。
2012.07.03 新設橋工事は100%完了していた。しかし,橋につながる道路はまるでできていないのだ。
真新しい立派な橋にもかかわらず,まったく役立たずとはどういうことなのだろうか…
2013.07.14 なんと1年ぶりに花畔北8線からの取り付け道路工事が完了していた。7月8日から供用開始されていたらしい。
片側1車線だった既設の道路は小樽方向への3車線道路に,新設の道路は石狩方向への2車線道路に。合わせて5車線という変則道路となる。
石狩方向が東埠頭線とぶつかるT字路は,バス,貨物,タクシーを除いて夜間は21時から5時まで右折禁止。意味不明。
石狩方向へ行きたい一般車両は石狩樽川海岸線を走れ,というのだろうか…?
7月9日夜から,この橋を見に来るお客さんがどっと増えた。第2放水路橋で事故か事件が発生したのかと思ったがそうでもなさそう。
どうやら facebook 経由らしいということまではわかる。しかし私は,facebook とか twitter とかには近づかないようにしているのでそれ以上はわからない。 |
既設橋は日差しの当たり具合で橋桁の色合いがずいぶん異なり,まるで別の橋のように見える。
橋の僅か下流右岸側に放水路水質浄化のためのエアレーション装置が設置されている。
6月から9月いっぱい稼働し,河床に空気が送り込まれる。
放水路では,ここの他2ヶ所でも設置されている。
|