最近の更新 (新規項目) |
2022.08.11 |
Topics |
汗びっしょりの新川左岸,の巻 (ショウドウツバメはいなかった) |
2022.08.09 |
河口遭遇 |
緑鳩,の巻 (乱舞) |
2022.08.08 |
河口遭遇 |
河口右岸の地形変化を対岸から観察する (砂に埋もれていた遺構の一部が露出) |
2022.08.07 |
河口遭遇 |
定点観察 (資源=沿岸漂砂の供給が断たれて,砂嘴は伸びる力を失ったように思える) |
2022.08.06 |
Topics |
波浪観測所遺構にこだわり続ける,の巻 (対岸からの遠望画像に触発されて現地調査) |
2022.08.05 |
Topics |
まだ花と鳥,の巻 (砂嘴先端を機関車も走る) |
2022.08.03 |
Topics |
アオバトたちに大歓迎されました,の巻 (新しいデジカメでなんとか撮れてヤレヤレです) |
2022.07.31 |
* |
昨日ワクチン接種. 夫婦一緒に今朝から微熱と倦怠感. なんにもしたくない. 4回目にしてこんなの始めて |
2022.07.29 |
Topics |
また,はまなすの丘です,の巻 (エゾノレンリソウは脱ピンボケ,エゾナミキは没ピンボケ) |
2022.07.27 |
Topics |
紅葉橋は通行止め,の巻 (鼻白む思い) |
2022.07.26 |
Topics |
花には癒されるけれども,の巻 (幻惑されることもあるのかもしれない) |
2022.07.25 |
Topics |
国葬ではなく合同葬をどうぞ,の巻 (マジメに予告のつもりです) |
2022.07.21 |
Topics |
【花畔・網】は残すところあと1年?,の巻 (マジメに予告のつもりです) |
2022.07.19 |
Topics |
洞爺湖一泊,の巻 (ウポポイはなぜつまらないのか?ナンタラ遺産にのめり込む人たちはそこのところに共通する問題を考えるべきですね) |
2022.07.16 |
石狩亜麻 |
2022年 (倒伏してガッカリ) |
2022.07.15 |
河口遭遇 |
河口右岸の地形変化を対岸から観察する (さっそく画像追加) |
2022.07.13 |
河口遭遇 |
定点観察 (T点観察というより,先端地形の変化観察のおもむき) |
2022.07.12 |
Topics |
紅葉山公園の池にカメ2匹,の巻 (オオセグロカモメも),風が心地よかった浜歩き,の巻 (いろいろ出会えて満足) |
2022.07.11 |
石狩亜麻 |
2022年 (実の方が目立つようになった) |
2022.07.10 |
河口遭遇 |
河口右岸の地形変化を対岸から観察する (まだ中途半端ですけど これから直していきます) |
2022.07.08 |
石狩亜麻 |
2022年 (早くもピークを過ぎた感. あっけなさすぎ) |
2022.07.07 |
Topics |
岡崎文吉生誕150年,の巻 (蛇行部を自然のまま生かすのか,ショートカットして切り捨てるのか と シロナマコの訂正) |
2022.07.06 |
Topics |
小鳥たちに助けを求める,の巻 (ハシブトガラ,コムクドリ,ヒバリ,ありがとう. 暑かった) |
2022.07.05 |
石狩亜麻 |
2022年 (今まさに見ごろです. ただしお昼過ぎには散ってしまいます) |
彼岸花 |
2022年 (葉っぱが枯れてきて慌てる),2021年 (10,11月分の追記) |
2022.07.04 |
Topics |
6/26版追記(ドクガ) |
石狩川 |
妹背牛橋,美浦大橋 (写真は山ほど撮ってきたのがたたって更新がなかなか捗りません) |
2022.07.03 |
Topics |
観光道路の護岸ブロック遺構,の巻 (6/30版の謎解きですが,やや長いです) |
2022.07.02 |
石狩亜麻 |
2022年 (ムシに花びらに穴をあけられるのも残念) |
Topics |
残念,の巻 (ショウドウツバメもキアゲハも) |
2022.06.30 |
石狩亜麻 |
2022年 (今年は播種後43日目で開花) |
Topics |
コンクリート塊の謎,の巻 (チコちゃんと私だけが知っている!),6/26版追記(ドクガ) |
2022.06.29 |
石狩並木 |
樽川西通(カツラ)[樹木名をシナノキからカツラに訂正いたします] |
2022.06.28 |
Topics |
亜麻開花 & キアゲハ幼虫出奔,の巻 (それはそうと,烈しい雨にご用心) |
2022.06.27 |
Topics |
規模が違うけれど…,の巻 (ノハナショウブとハマボウフウ) |
2022.06.26 |
Topics |
油断した,の巻 (油断大敵カユイカユイ) |
2022.06.23 |
河口遭遇 |
岸辺の拾得物 (イモムシでイメージダウンの皆さまへ!お詫びに,まん丸のビーチグラスをご覧ください) |
2022.06.22 |
Topics |
脱皮,の巻 (室内で飼う気にまではならないし…) |
2022.06.21 |
Topics |
とりとめもなく,夏至,の巻 (ヴィジターセンター2階展示,など) |
2022.06.20 |
Topics |
1年振りの妹背牛橋,の巻 (9年振りの美浦大橋も) |
2022.06.17 |
Topics |
エゾスカシユリがやっと咲いた!,の巻 (海辺ではほとんど満開だというのに…) |
河口遭遇 |
緑鳩 (今年の初アオバト),小洞燕2022 (押琴海岸6/13) |
2022.06.16 |
Topics |
キアゲハ,の巻 (今年こそ蛹を目撃できるでしょうか?),中道とハマナス,の巻 (南東風ながらあまりに強い風に降参しました) |
河口遭遇 |
定点観察 (T点より若干先端よりの地点からさらに先端方向を眺めた画像) |
2022.06.13 |
Topics |
アオバト遭遇,の巻 (2019年の6/12に次ぐ早期遭遇です) |
2022.06.12 |
Topics |
灯台とハマナスDAY,の巻 (市の許可を得なくても撮れる灯台とハマナス) |
2022.06.11 |
河口遭遇 |
小洞燕2022 (大浜海岸,押琴海岸) |
2022.06.10 |
Topics |
亀と蝶,の巻 (カメのアタックと,蝶々の団子) |
石狩川 |
新石狩大橋 (あまり変わり映えしませんが) |
2022.06.09 |
廃橋 |
小樽内橋に関するメモ (ショウドウツバメと,オタナイ発祥之地碑に誘われて) |
Topics |
ノビタキ,の巻 (こんなに近くでじっとしていてくれたら私でも写せる) |
2022.06.08 |
Topics |
厚田川にも頭首工,の巻 (13年ぶりの再会) |
2022.06.07 |
Topics |
今年もオタナイ発祥之地碑,の巻 (新川右岸ではショウドウツバメに会えませんでした) |
2022.06.06 |
Topics |
ショウドウツバメ,押琴浜にも,の巻 (3年振り. でもアオバトはまだだった),再び新石狩大橋,の巻 (再び新設橋を歩いて往復) |
2022.06.04 |
Topics |
ショウドウツバメが戻ってきた,の巻 (繰り返しになりますが,ハマナスも奇麗です) |
保存庫 |
石狩かしわ俳句会 市役所ロビー展 (創立6周年,パネル16枚に短冊,色紙,写真など60点以上) |
2022.06.01 |
Topics |
土のうが並べられた,の巻 (ちょっと違うような気がするけど・・・ハマナスが見ごろです) |
2022.05.31 |
Topics |
亜麻,開花,の巻 (16日に播いたタネからではありません) |
2022.05.29 |
Topics |
琥珀,浮きました,の巻 (どれもプラスチックではなさそうです) |
河口遭遇 |
定点観察 (画像1枚だけ追加) |
河口遭遇 |
2022年春の砂嘴先端 (たったひと月の命だったけれど,いままで見たことのない珍奇な現象だった) |
2022.05.27 |
Topics |
林道古潭越線,の巻 (望来川と厚田川の風景) |
2022.05.26 |
Topics |
ハイマツ畏るべし,の巻 (花粉は油断できない) |
2022.05.25 |
灯台mania |
石狩灯台七変化 (ご近所灯台がバージョンアップしていた) |
石狩案内 |
石狩尚古社 (今年の特別展*****子母澤寛と虎の書画) |
2022.05.24 |
Topics |
NHK俳句,の巻 (小洞燕たちのおかげです) |
2022.05.23 |
Topics |
ドクガの幼虫,の巻 (今年はけっこう多いような気がします. ご注意ください) |
2022.05.21 |
石狩亜麻 |
2022年 (天気がいいので順調に発芽) |
Topics |
山野草,の巻 (一挙19枚の花の写真) |
2022.05.20 |
Topics |
亜麻,発芽,の巻 (播種5日目は計算通り) |
2022.05.18 |
石狩亜麻 |
2022年 (今年もタネを播きました),2021年 (今頃になって追記) |
2022.05.17 |
Topics |
展示は学びセンターへ,の巻 (かしわ俳句会展示は継続しています) |
2022.05.16 |
Topics |
五の沢,の巻 (山菜取りなのか,林道では車との出会いがいつもより多かった) |
2022.05.15 |
河口遭遇 |
定点観察 (若干汀線が浜崖に近づいた) |
2022.05.14 |
番外編 |
いつの間にかなくなった! (開発局の小型風車を偲ぶ) |
2022.05.11 |
Topics |
風車の顛末(きっと続く),の巻 (放水路脇,開発局の小型風車) |
2022.05.09 |
Topics |
かしわ俳句会ロビー展開催,の巻 (石狩市教育委員会社会教育課,ならびに石狩市文化協会の皆さまには,大変お世話になりました. ありがとうございます) |
2022.05.06 |
Topics |
抱卵するシロチドリ,の巻 (卵が3ヶ) |
2022.05.04 |
河口遭遇 |
2022年春の砂嘴先端 (ガスの集団移動) |
2022.05.02 |
石狩川 |
ホテル層雲連絡通路(撤去が叫ばれている中,在りし日のパンフが出てきました) |
2022.04.29 |
Topics |
GWスタート,の巻 (浜歩き) |
2022.04.26 |
灯台mania |
石狩灯台七変化 (灯ろうの屋根の塗装が白とは…最近では当たり前のことなのだけど) |
2022.04.25 |
Topics |
雪解けは劇的,の巻 (句会が続いたり,気まぐれに大掃除をしてみたり,忙しくしていました. けど,膝が痛いの,耳が遠くなったのと,泣き言です. お隣の連翹が朝陽を受けて輝いています) |
2022.04.22 |
Topics |
身近な花を続けます,の巻 (ジェンダー平等というのもひとつの価値観. 今の時代においては間違いのないことだとは思う. けど長い間かかって頭の中に刷り込まれてしまっていることを根こそぎ剥がしとるというのは容易なことではない) |
2022.04.21 |
Topics |
身近で拾った春の花,の巻 (吉野家の愚かな常務が騒ぎになっているらしい. しかしもっと古い世代の私たちには,急にジェンダーなんとかといわれてもなかなか理解できない.
だから草花を愛でる言葉にも気を遣わざるを得ない. つかれる. つまり私も愚かな人間のひとりなのだ.) |
2022.04.20 |
Topics |
いましたっ,稚魚たち,の巻 (入ったばかりでまだヒトに慣れていないらしく,近寄るといっせいに逃げ惑う) |
2022.04.18 |
廃橋 |
小樽内橋に関するメモ (ここはいまでは小樽市域なのだから…でも無関心ではいられない) |
2022.04.17 |
Topics |
昨日(4/16)の水辺,の巻 (滝とダムと石狩川. でも転がり落ちないようにしなければ. 傾斜のきついところでは結構ドキドキしています) |
2022.04.16 |
河口遭遇 |
定点観察 (汀線が浜崖からますます遠ざかった) |
2022.04.15 |
河口遭遇 |
2022年春の砂嘴先端 (先端浜崖後退の推移) |
2022.04.13 |
河口遭遇 |
河口右岸の動き (更新したい項目はたくさんあるのですが頭がボケっとしていてなかなか進みません. いったいどうしたというのでしょうか. 自分でも分かりません) |
2022.04.09 |
Topics |
導流堤まで,の巻 (釣りの青年と熊ボッコ. 関係ないけど,文章が長くなるのが気になる. アレもコレもと盛り込まず,捨てていく余生を考えねば…) |
2022.04.07 |
Topics |
粗大ゴミ化,の巻 (迷惑以外の何物でもないのだから… ) |
2022.04.01 |
雪と遊ぶ |
持続可能な雪かき目標 (冬に舞い戻りです) |
Topics |
なんにもなくなったオタルナイ橋,の巻 (予想通りとはいえ虚しさは残ります) |
2022.03.31 |
Topics |
滝の次はダムです,の巻 (表面はまだほとんど雪に覆われていますが,水位はかなり上がっています) |
2022.03.30 |
Topics |
厚田のもうひとつの滝,の巻 (やまなみ橋からの滝) |
2022.03.29 |
Topics |
嶺泊北の小さな滝,の巻 (いい滝ですが崖崩れがとてもコワい) |
2022.03.27 |
群来(くき) |
2022年,まとめて厚田編 (3/14,3/18を追加. 群来とはこういうこと) |
2022.03.26 |
Topics |
こぞことし,の巻 (紅葉山公園の去年と今年) |
2022.03.24 |
Topics |
燃えないゴミ,の巻 (デジカメのこと),やや春めく石狩砂丘,の巻 (たいした出会いもなく,おおいに疲れたので,昨日は更新できませんでした),ユキホオジロ |
2022.03.22 |
石狩川 |
新石狩大橋,石狩大橋 (Topicsも参照してください) |
Topics |
新石狩大橋新設橋が出来上がっていた,の巻 (新橋を歩いて往復) |
2022.03.21 |
Topics |
花川雪堆積場,の巻 (まだまだ余裕あり. なのになんで・・・?) |
2022.03.20 |
群来(くき) |
2022年,まとめて厚田編 (まとめて書こう,なんて後回しにすると,つらいめにあうことになります) |
2022.03.19 |
サケ |
浜益/厚田・二次飼育施設 (稚魚・ウオッチング. 去年ボンヤリしていて書き忘れたので2年分) |
2022.03.18 |
雪と遊ぶ |
持続可能な雪かき目標 (昨日ようやく排雪が入った) |
Topics |
続々・魚卵・ウオッチング,の巻 (初めて見た光景) |
2022.03.15 |
雪と遊ぶ |
持続可能な雪かき目標 (プーチンとたたかう) |
Topics |
稚魚・ウオッチング,の巻 (浜益で再会) |
2022.03.14 |
Topics |
今日はさらに浜益まで,の巻 (愛冠岬のメタボな馬雪と,浜益漁港沖合のトドの群れ) |
2022.03.12 |
河口遭遇 |
御神渡り (膨大な過去画像からほじくり出す) |
2022.03.11 |
Topics |
はるばる濃昼,当別まで,の巻 (今年一番の遠出) |
2022.03.09 |
Topics |
灯台の噴煙,の巻 (燃やしてはいけない) |
2022.03.08 |
Topics |
たまには川岸の表情,の巻 (能天気なばかりではない) |
2022.03.07 |
河口遭遇 |
定点観察 (モンスター流木がとんでもなく動いた) |
2022.03.05 |
Topics |
奇麗な群来でした,の巻 (押琴の先,小谷の海岸に今年一番が群来が発生!),おびただしい数のカタクチイワシたち,の巻 (追補) |
2022.03.04 |
Topics |
おびただしい数のカタクチイワシたち,の巻 (いったい何がおきたのだろうか?) |
2022.03.03 |
Topics |
ネタ切れになつたときの…,の巻 (神頼み,といえば,紅葉山公園) |
2022.03.02 |
河口遭遇 |
市道灯台線・マウニの丘脇 (いまのところセーフですね) |
これ以前の更新内容は,「更新の履歴」ページへ |